ご希望で、今回のツアーでは、車に乗らずに てくてくと歩いていきましょう
ということしてみました。
参加された方からの感想です。(2016年6月)
◆沖縄あそぼうツアー詳細
◆セラピスト淡路紀世子と一緒に沖縄を歩く
文章 Oさん・ 写真 紀世子
てくてく歩くツアー ありがとうございました。
紀世子さんと歩いたこの数時間が宝物のように感じています。
当日は快晴で朝から30℃でしたが、湿度が低いのでいい風が吹くと涼しく感じます。
日傘を差して小禄駅を出発。
ずっと行きたかった御嶽めぐりが始まりました。
と、その前に朝ごはんも食べていなかったので
通り道にあった ペリーもち屋に立ち寄ってもらいました。
何と1個30円。
こんなのでやっていけるのかなと心配になるほど安い。
あん入り、よもぎ、黒糖、どれもおいしーい。やわらかーい。
紀世子さんって道端で立ち食いできる人なんですね。
感激です。
(紀世子): 朝5時起きで飛行機に乗り9時に那覇空港到着されてまだ朝食も取られていない中のスタートでしたから
お腹すいていたらと心配で 歩き途中でしたが・・・購入後すぐ、急きょ道端で、、 糖分?補給となりました・・
いい大人が、、、なんていわれそうですが庶民的な感覚があってうれしいです。
わたしはまったく平気なんですが、
小学校のころ友人と立ち食いしてたらタイミング悪くその子のお母さんと出くわして
その友人だけ ひどく怒られて以来、
今でもほかの人と一緒に立ち食いするのがなんとなく憚られるんです。
途中石畳にも案内してもらいました。
金城(きんじょう)は有名ですが、この小禄にも石畳があったということが驚きです。
敷き詰められた石が風化で?隙間が開いているところもあったけど、
これからもこの姿をひっそりと留めておいてもらいたいものです。
もともとこの道は周辺の港から水揚げされた荷物が首里に運ばれていたと聞きます。
その石畳の道沿いには代々ノロを輩出した立派なお宅があって、
神事をやっているお庭が一般に開放されていましたが、
その家もノロが出なくなったという話を聞くとちょっと残念な気持ちになります。
まあそれも時代の流れなのでしょう。
観光客はまず訪れないこの場所は機会があったらもう一度訪れて見たいところです。
沖縄でブラタモリやるならこういうところに光を当ててほしいなぁ。
蝶がいっぱいいる森口公園、小禄御嶽。
わたしたちが訪問したときはそこの一角でユタ?がお祈りをささげていました。
これがここの日常の風景なんですね。
小高い丘の上にあるから天気のよい日は
360度見渡せて遠くのビルの輪郭もくっきりです。
ここはかつては足を踏み入れること禁止だったらしく
インターネットで検索しても鬱蒼としたところを入っていくイメージでしたが、
透明感いっぱいのところでした。
まあ、紀世子さんと一緒ならおよそ恐くて行けないところはないけど。
そんな紀世子さんに「ここには行くな」といった人がいたようで、
「行くなといわれたらどうしても行きたくなる」という紀世子さんの言葉が可笑しくて。
そういえばあの一角の奥にさらに拝むところがありましたか?
次は神様のアパートみたいな真玉御嶽。
宅地造成もあって周辺の御嶽がここに集められたのですね。
ここは隣の公園と接しているけど繋がっていないというちょっと不思議なところ。
沖縄にはよくありますね?
見えてるけどそっちにいけない。
何で?というところが。
ここはほかの人のブログでは知るひとぞ知る御嶽として紹介されてます。
高貴で失礼をするとえらいことになるなんて書かれていたけど
風に草そよぐ気持ちよい御嶽でした。
お昼ごはんは うるかそば。
残念なことにそのご近所にあるもうひとつの沖縄そばやさん、きくやはお休み。
ひそかにわたしはきくやのファンで 木灰そばより好きです。
ピアノ講師のおばちゃんたちがフレンドリーで和める雰囲気がすきです。
でもここ、うるかそば。おいしかったです。
(Oさん撮影)
煮付け定食でお腹いっぱい。
今まで来たことがないのが嘘みたいです。
大きな昆布巻きもご機嫌です。
1時間ここで紀世子さんとおしゃべりしていると、
炎天下に歩いていた体の体温もクーラーで
からだの心(芯)まで冷えて また歩こうかという気になってきました。
それから赤嶺のところの龍宮神。
周りは草ボーボーで夏真っ盛りの蝉しぐれ。
ここからは海が見えて、どこも竜宮はそうですが
あちらの世界の玄関になっているような感じです。
次は字赤嶺御嶽。
こんな近くにこんなすごい御嶽があったなんて。。。
ここでたくさんの神様を拝ませてもらうと、
ただ素直にありがとうございますという気になります。
そして多くの神社のご神体が鏡であるというのが
わかるような気がしました。
金城御嶽。御嶽の壁の向こうにさらにご神木があって石碑があったんだ。。。
ここは紀世子さんのところでセラピーを受けた時、
何度もこっそりおまいりさせてもらったけど奥があるなんて知らなかった。
ここはお祈りをしたい理由を告げると
「どうぞどうぞ」といってくれたあたたかいところ。
わたしのようなものにも「よくきた」といってくれたところ。
セラピーのときにも"安心できる居心地のよい場所"として
設定したことのある親近感のわくところ。
ここは良い。
でも壁の裏側は たまにおっさんが のそっとでてくるということだから
一人のときは要注意ですね。
それから左手に基地を見ながらおうのやま公園へ。
片側3車線の車道の脇をまさにてくてく、てくてく。
こんな広い道だけど誰も歩いていない。
見えるのは反対方向に向かう車だけ。
話題が島田あきらさんの話になって
急遽、公園内にあるボールと球場をかたどったモニュメントを訪れました。
この方は戦争当時、自らの危険を顧みず知事の辞令を受け、
沖縄県民がひとりでも多く助かるように尽力された方です。
以前ドラマ化され6/23の慰霊の日に再放送されたと聞きました。
徹底抗戦と県民の命を軽視する時代のなかで、
ぬちどぅ宝という沖縄の言葉を引用して
生きる希望と重要性を唱えた方です。
いつの時代にもハートとブレインが抜きん出た人がいますね。
このおうのやま公園ではいつもの紀世子さんの散歩道を案内してもらいました。
ウオーキング用のクッションのある道が整備されているので膝や腰への負担が少ないし
柔軟体操用の器具があるのでからだのメンテナンスにはとても良いところですね。
それからゆいレールの旭橋から程近い龍の道へ。
はじめからあったわけではなく、
沖縄に移住した中国の人が風水に従ってこの道を作ったのですね。
そういえばここらへんはチャイナタウンではないけど
福州園や孔子をお祭りする至聖廟もありますね。
紀世子さんに誘われて歩道橋の上から見ると確かにこの広場は龍の顔になっている。
ここが龍の目で、、、おひげもあるのかな?
言われないとわからないなあ。
そして龍の玉に相当する御嶽にも案内してもらいました。
どんなキラキラなところかとワクワクしてしまいました。
ここのドラゴンボールもすぐ横で大規模な工事をしているので
知っていても近づかなかったかもしれません。
龍の道を進んで千日へ
有名店なので観光客半分、地元の人半分といったところです。
ミルク金時ぜんざいがとにかくでかい。
最初見たときは食べられるのかと思ったけど完食。
入ったときはクーラーが利いてないことを恨めしく思ったけど
食べているうちにからだが芯から冷やされて元気になりました。
ここでも紀世子さんといっぱいおしゃべりしました。
「今の疲れ、10段階にしたらどのくらい?4くらいですか」って?
聞かれたけどそのときはうーん?と考えてしまいました。
そんなのよくわからない。だいたい数値にできるの?なんて思ったりして。
もしわたしが疲れを数値で表すとしたら0と1と10しかないですね。
まったく大丈夫の次はいきなりもう無理。って感じです。
人生もそんな感じかも?
そしてこれまで何回、もう無理かもといいながら
そこからがんばってきたか。。。と思いながら。
ガラスの底にたまっている金時豆を見ながら 内地の小豆よりも大きいなあ
とそちらに興味がいってしまいました。
ここでもいっぱいおしゃべり。
紀世子さんは 子育てのことその他のこと、
いっぱいいっぱいお話してくれましたが、
いつか役に立つというか、
あのとき紀世子さんはそんなこと言ってたという日がくるのでしょう。
カキ氷がほてったからだに染み渡るように、
紀世子さんの言葉がこころに染みていくのでした
最後のクライマックスは波上宮。
こんな感動的な場面が待ってくれているとは思いませんでした。
沖縄の茅の輪くぐりなんて大したことないかも、とちょっと軽く思っていました。
本場の京都なら人の数がすごいからきっとこんなに手厚くはしてくれないでしょう。
暑い中あまりにも長い大祓えの祝詞が眠たくて眠たくて
ちょっと足を広げてないと倒れてしまいそうになりましたが、
みんな神妙な面持ちです。
人型に切り抜いた和紙に息を三度吹きかけ、
穢れを祓う正方形の削り節のような木片と紙片は言われたように
左肩右肩左肩とかける作法も初体験で印象的でした。
神主さんの音頭にあわせて歌(祝詞)を歌いながらぞろぞろと
みんなで茅の輪を左、右、左と8の字にくぐる。
普段入れてもらえない神社の裏側にも通され、
海に面する鳥居をくぐり、六ぼう星の御嶽を拝む。
タイミングよく近くの港からは超大型客船が汽笛を鳴らしながら出航。
なんとなく異次元ワールドに足を踏み入れた感じになりました。
海の上の大きな岩の上に鎮座するこの神社は航海の安全を祈願すると同時に
琉球八社の中心的役割をする気高い神社であることがひしひしと伝わってきます。
茅の輪くぐりが終わったら茅の輪を作っていた草(名前を忘れた)で
神主さんにを作ってもらいました。
サンは沖縄ではみんながしっている魔よけで、3本の草を特別な結び方をして結ったものです。
家に持ち帰って飾っていますが、顔を近づけるとまだ草のいいにおいがします。
最後は波の上宮を見渡す海岸で足を休めました。
これで一日の行程が終了です。
帰りは てくてく歩きツアーのゴール地点から
タクシーで那覇空港へ向かいましたが、
日帰りで存分に沖縄を堪能し大充実の一日でした。
てくてく歩くツアーという、長くて満たされた時間を表現すると
こんなに長文になってしまいました。
歩いた歩数は30000歩以上。距離にしたら軽く20km以上。
途中から持参してきていたGPSをセットして
その日歩いた軌跡をたどれるようにしました。
それが先日お送りしたものです。
(Oさんが作成してくれました↓)
お土産はさきほどのサンだけでなく
三個のマメ、右足に2つ左足にひとつまめを作りました。
それにしても汗もかかず始終涼しい顔をしていた紀世子さんの体力には脱帽です。
このツアー、毎日じゃなかったら 大丈夫とかいってましたけど本当ですか?
(紀世子:: はい 大丈夫です・・ウォーキング、歩くの大好きですものね)
◆てくてく歩きツアーの紀世子のブログ
◆ほか 沖縄ツアー感想